知覚過敏
知覚過敏は、冷たい物を口にした時、または歯ブラシが当たった時ピリッとしみる症状をいいます。歯の表面が削れたり歯根が露出することで、しみやすくなります。
放っておくと症状が悪化して痛みが持続するようになり、歯髄炎という病気になることもあります。

知覚過敏は、冷たい物を口にした時、または歯ブラシが当たった時ピリッとしみる症状をいいます。歯の表面が削れたり歯根が露出することで、しみやすくなります。
放っておくと症状が悪化して痛みが持続するようになり、歯髄炎という病気になることもあります。
知覚過敏の進度によって薬を使ったり、詰め物をしたり、虫歯や歯周病の治療するといった方法があります。
刺激が伝わる原因を考え、根本から治療する必要があります。
ここでは知覚過敏の治療方法についてご紹介します。
知覚過敏専用の歯磨き粉で歯磨きをします。軽症の場合はこれだけで症状が消える場合もあります。
歯に専用のお薬を塗って刺激が伝わりにくいようにします。歯磨き治療を合わせると効果が表れます。
歯ぎしりや咬み合せが原因での場合は咬合調整を行います。
歯の表面が削れていたり、損傷が大きい場合は詰め物を詰めて刺激が伝わるのを防ぎます。
しみる症状が生活に支障をきたすほどの場合は、歯の神経を抜くこともあります。歯の神経を抜くと歯はもろくなってしまうため、最終手段として用いられます。